ポーカーのハンドレンジとは?考え方をわかりやすく解説!

Kazama Shin - オンカジナビ
もくじ
Kazama Shin - オンカジナビ
ポーカーのハンドレンジ

ポーカーをプレイし始めるとよく耳にする「ハンドレンジ」。

そもそもハンドレンジの意味がわからない初心者プレイヤーや、きちんと理解をしていないの中級プレイヤーの方も多いはず。

ハンドレンジは、ポーカーの勝率を高めるためには必要不可欠な知識です。

ハンドレンジを知っているか知らないかで、ポーカーの勝率が大きく影響するため、多くのポーカープレイヤーはハンドレンジを暗記してプレイをしています。

ポーカー初心者からの脱却を狙うプレイヤーは、ハンドレンジを正しく理解して勝率アップを目指しましょう!

この記事でわかること

  • ハンドレンジとは
  • ハンドレンジの考え方
  • ハンドレンジを理解するメリット

それでは、ポーカーのハンドレンジについてわかりやすく解説していきます。

ポーカーのハンドレンジとは

ハンドレンジとは、プレイヤー(自分・相手)が持っていると予想される2枚のカードの範囲のことです。

「ハンド」は2枚の手持ちのカード、「レンジ」とは範囲という意味

ポーカーでは、相手のハンドが見えません。

しかし、やみくもに勝負に参加していては、負ける回数が増えチップはすぐに減ってしまいます。

自分の手役が勝つ可能性が高いカードの組み合わせかどうか、正しく判断することは勝率を上げるプレイの基本となるのです。

\人気オンラインポーカーサイト888ポーカーでは入金不要ボーナスを進呈中/

888ポーカーのボーナスバナー

ハンドレンジを示した「ハンドレンジ表」

持っていると仮定される2枚のカードの組み合わせのパターンをまとめたのが「ハンドレンジ表」です。

「ハンドレンジ表」を利用すれば、プレイに参加するのか否かを判断することが可能になります。

自分の手役がそのハンドレンジにある時にだけ勝負を続けることができます。

下の表は、基本的なハンドレンジ表です。

ハンドレンジ表

上記のハンドレンジ表は、プリフロップにおいてオープンレイズ(一番最初にレイズすること)ができるかどうかを示しています。

手役を示した2つの数字の横に、「s」と「o」が書かれています。

  • 「s」は「スーテッド」のことでスーツ(カードのマーク)が同じ手札の組み合わせであることを示しています
  • 「o」は「オフスート」のことでスーツが違う組み合わせであることを示しています

ハンドレンジ表からみて分かるように、プレイヤーのポジション(プレイする順番)によってオープンレイズできるハンドレンジが異なります。

たとえばプリフロップで最初にアクションを決めるUTG(アンダーザガン)のハンドレンジは黄色部分のみです。それ以外のハンドでオープンレイズすると、負ける可能性が高いということです。

アクションする順番が後ろになるほどオープンレイズできるハンドの色が増えていきます。SB(スモールボタン)はプリフロップでは最後のほうにアクションを決めることができるので、ハンドレンジはすべての色となっています。

ただし、一つ注意してほしいのは、ハンドレンジ表というのは、ひとつだけではないということ。

プレイスタイルやプレイヤーのポジションによっても内容が変わるためです。

後ろのプレイヤーは前のプレイヤーのアクションを見て、より有利なハンドを持つ時に参考できるため、ポーカーは順番が早いプレイヤーよりも遅いプレイヤーのほうが有利になります。

ハンドレンジが狭い・広いとは

「レンジの広さ」とは、勝率の高い手札の組み合わせが多いか少ないかを表します。

レンジが狭い場合、勝負して勝つ可能性が高い手札の組み合わせが少ないということです。

ポジションが前のほうがレンジは狭く、後になるほど広くなります。それに備えて前のポジションはハンドレンジを狭くする必要があります。

ハンドレンジの考え方とメリット

それでは、なぜハンドレンジ表が勝率を上げることにつながるのでしょうか?具体的にハンドレンジの考え方とメリットを挙げて説明していきます。

  • ゲームに参加する、降りるの判断ができる
  • ほかのプレイヤーのハンドを推測できる
  • オープンレイズの判断ができる

プリフロップで参加する、降りるの判断ができる

ポーカーでは、自分のハンドが「強い」と判断する時のみプレイに参加することが重要です。

自分のハンドがレンジ内にあるか、外にあるかにより勝率がわかります。勝率が低いのなら勝負から降りると判断できます。

例)

たとえば、あるプレイヤーがプリフロップで必ず「オールイン」するとします。つまり自分のハンドが何であるか関係なくオールインしている状態です。

この場合、そのオールインに応じるかどうかをいかに判断するかという問題になります。そこで、「勝率の高いハンド」の時だけ応じるとしましょう。

ほかのプレイヤーのハンドを推測できる

ほかのプレイヤーもハンドレンジを使っていると仮定すると、勝負に出るということはレンジ内のハンドを持っていると考えられます。

ほかのプレイヤーのハンドを絞り込めることも、ハンドレンジを覚える利点のひとつです。

例)

早い段階でのレイズに対し、その後のプレイヤーがリレイズしたならば、相当に強いハンドを持つ可能性が考えられます。

ポジションが後ろになるほどハンドレンジ表は狭くなることを踏まえて、ほかのプレイヤーのアクションによりハンドを推測できるようになります。

想定される相手のハンドに対して、自分のハンドがどのレンジにあるのかを比較すれば、勝負に応じるのか降りるのかを判断できます。

 オープンレイズの判断ができる

オープンレイズは「プリフロップ」の段階で初めてレイズすることです。オープンレイズするか否かの判断を、ハンドレンジ表により決めることができます。

ただしこの場合も、自分のポジションによりレンジ表は異なります。ポジションが前の段階ではレンジ範囲は狭く、あとになるほど広くなります。

ハンドレンジは勝率の目安

ハンドレンジは勝率の高いハンドの組み合わせであり、自分の手札がその範囲内であれば、勝負に参加する価値があると判断できるということです。

同時にほかのプレイヤーのハンドを推測することにも使えます。より勝率を高めるためにも、ハンドレンジの理解を深めておきましょう。

こちらのポーカー記事もよく読まれています!

お得なボーナス情報をお届けします!無料登録はこちらから ☟

登録をもってご本人が18歳以上と同意されたものとみなします。