オンラインカジノ情報サイト【オンカジナビ】
もくじ

Trust Wallet(トラストウォレット)は、暗号資産を複数まとめて管理できる、自己管理型のモバイルウォレットです。andoroid、iosに対応し、ブラウザ版拡張機能もリリースされています。

Trust Walletは世界最大の仮想通貨取引所であるバイナンス(BINANCE)傘下の公式ウォレットとして知られ、世界中で2,500万人以上のユーザーが利用していると言われています。

またTrust Walletは仮想通貨やNFTの送受信、保管、購入、スワップ機能を備え、100種類以上のブロックチェーンに対応し対応通貨・アセットの数は450万種類以上にのぼるといわれています。

今回の記事ではTrust Wallet(トラストウォレット)の機能や使い方、ユーザーの評判やメリット、デメリットまで詳しく解説します。

Trust Wallet(トラストウォレット)とは

トラストウォレットはバイナンスの公式ウォレットとして多くのユーザーに利用されています。しかし取引所のウォレットではなく、自分自身で管理をする自己管理形式のウォレットです。

仮想通貨ウォレットとは、その名のとおり仮想通貨を保管する財布です。ウォレットには以下の種類があります。

ホットウォレットソフトウェアウォレットデスクトップウォレット
コールドウォレットハードウェアウォレットペーパーウォレット

トラストウォレットはandroidもしくはiosのモバイルに対応したウォレットであり、暗号鍵(プライベートキー)はデバイスの中に保管されるので高いプライバシー性が確保されています。また、PCブラウザからも操作可能なので、ペーパーウォレットとデスクトップウォレットの両方の機能を備えたモバイルウォレットといえるでしょう。

ハードウェアウォレットよりも手軽に使用でき、ソフトウェアウォレットよりもセキュリティ性が高い点がおすすめポイントです。

またトラストウォレットのインターフェースは完全日本語対応、その上モバイルデバイスで管理されているのでオンラインカジノへの送金決済にも最適なウォレットのひとつです。

Trust Walletが対応するブロックチェーン

トラストウォレットは2024年10月現在100種類以上のブロックチェーンに対応しています。対応している主なブロックチェーンは以下のとおりです。

  • ビットコイン (BTC)
  • イーサリアム (ETH)
  • リップル(XRP)
  • ポリゴン(MATIC)
  • BNB Smart Chain(BNB) ほか

Trust Walletの基本機能

トラストウォレットには以下のような機能があげられます。

  • 仮想通貨とNFTの送受信や保管
  • アプリ内での仮想通貨購入
  • スワップ機能による仮想通貨の交換
  • DAppsとの接続による多様なサービスの利用
  • ステーキング機能

多種類の仮想通貨に対応

トラストウォレットでは数多くのトークンもサポートしているので対応できる通貨は450万種類以上といわれています。

主要仮想通貨ビットコイン(BTC)イーサリアム(ETH)ライトコイン(LTC)
RC-20トークンテザー(USDT)バイナンスコイン(BNB)チェインリンク(LINK)
BEP-20トークンシバイヌ(SHIB)パンケーキスワップ(CAKE)
その他のトークンドージコイン(DOGE)ポルカドット(DOT)ソラナ(SOL

アプリ内で仮想通貨の購入か可能

トラストウォレットには仮想通貨の購入機能が搭載されているので、簡単に通貨を購入できます。

また、トラストウォレットにはスワップ機能も搭載されているので保管している通貨をアプリの中で簡単に他の仮想通貨との交換もか可能です。

DAppsなどにアクセスできる

DApps(ダップス)とはDecentralized Applicationsの頭文字を取った略称であり、日本語では分散型アプリケーションと呼ばれています。

搭載されているブラウザ機能を活用してウォレットのアプリからDAppsにアクセスしたうえでウォレットを接続、様々なサービスが利用できます。

ステーキングができる

ステーキングとは対応する通貨を保有してネットワークに参加することでブロックチェーンのエコシステムに貢献して報酬を獲得する仕組みです。

ただしステーキングを利用する際には、一定期間通貨を預け入れ(ロック)する必要があります。預入期間中は仮想通貨を送金などで利用することができません。

Trust Walletの評判

トラストウォレットの評判をSNSなどの口コミで確認しました。

ウォレットの使いやすさや、ステーキング機能などに対する良い評判が多数みられました。

バイナンスコインをトラストウォレットでステーキング。なかなか良いですよ。

TWT(トラストウォレットウォレット)の価格上昇についての解説! アクティブユーザーの多さとバイナンスと横に繋がっている強みは絶大!

FTXの事があって取引所に全部預けるのはリスクだと思って仮想通貨のトラストウォレットを作って少し移動しました。

Trust Walletのセキュリティ機能

トラストウォレットには、ユーザーの資産を保護するための様々なセキュリティ機能が搭載されています。

プライベートキーの管理プライベートキーはモバイルのデバイス内に格納、サーバーには送信されません。
バイオメトリクス認証モバイル端末の指紋認証や顔認証に対応、アクセスの制限が可能です。
バックアップ機能バックアップを作成するためのリカバリーキーが付与され、安全な場所に保管することでキーの紛失やモバイルの故障に対応できます。
定期的なアップデートセキュリティ向上のために定期的にアップデートが実施されます。
フィッシング対策フィッシングサイトや不正なアプリからの保護機能が搭載されています。

トラストウォレットのセキュリティには、モバイルウォレットのメリットが最大限に活かされています。

Trust Walletの始め方

トラストウォレットはスマホで手軽に利用でき、インターフェイスが完全日本語対応のとても便利なモバイルウォレットです。

トラストウォレットを始める手順は以下のとおりです。

①公式サイトからアプリをダウンロード

②新しいウォレットを作成するを選択

③「シークレットフレーズ」もしくは「「swift」を選択

Swiftを選択するとpaskeyがデバイス内で生成され指紋認証や指紋認証でアクセス可能になります。

④ウォレットが生成されて利用可能になります。

Trust Walletのトランザクション時間

トラストウォレットのトランザクション時間は、ネットワークあるいは利用するブロックチェーンの混雑具合によって異なります。

通常は数分程度で完了します。

トランザクションの状況は公式サイトで使用している通貨を選択し、「履歴」タブで確認できます。

Trust Walletlの手数料

イーサリアムなどのブロックチェーンでトランザクションの際に必要な手数料は「ガス代」と呼ばれます。

ガス代は次の要件によって変動します。

  1. ブロックチェーンの種類:各ブロックチェーンによって手数料が異なります。
  2. ネットワークの混雑:トランザクションが多い場合、手数料が高くなる場合があります

また、トラストウォレットでは手数料の設定が可能です。手数料を高めに設定すれば処理スピードがアップします。

Trust Walletを使用するメリット

多くの通貨に対応

 トラストウォレットは1,000種類以上、ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、バイナンスコイン(BNB)などの幅広いトークンが利用できます。

そのため。数百万種類のデジタルアセットの管理が可能です。

DAppsへの直接アクセス

トラストウォレットでは分散型アプリケーション(DApps)への直接アクセスが可能、ブラウザ機能を利用して各種サービスに直接接続できます。

取引にプラスしてステーキングや、NFTマーケットプレイスでの購入などが可能、仮想通貨を積極的に運用したいユーザーにとって大きなメリットです。

バイナンスDEXとの連携

トラストウォレットは、バイナンスDEX(分散型取引所)とのスムーズな連携を実現しています。

ウォレットアプリを経由してバイナンスDEXでの取引が直接可能であり、セキュリティを確保しつつ、取引の手間を省くことができるので連携がスムーズなうえにトークンの管理もしやすく、使用感に優れています。

日本語対応

トラストウォレットのモバイルアプリは日本語対応です。英語が苦手なプレイヤーも安心して利用できます。

Trust Walletを使用するデメリット

セキュリティ上の課題

トラストウォレットは自己管理型のモバイルウォレットであり、秘密鍵(シークレットキー)自分自身で管理する必要があります。

ウォレット開設時に生成したPaskeyを紛失したりした場合にはウォレットが復元できなくなります。

Webブラウザ版の制限

トラストウォレットはモバイル用にリリースされているので、Webブラウザ版では機能に一部制限があります。

そのため、PCでの使用をメインに考えているプレイヤーは使いづらいと感じるかもしれません。

詳細情報が英語表記

トラストウォレットのアプリは日本語表記です。しかし、詳細情報や解説ページなどは英語表記のままなので、不明点を検索するのには少し苦労するかもしれません。

Trust Walletは日本人プレイヤーにおすすめ

トラストウォレットはオンラインカジノへの仮想通貨での決済を希望する日本人プレイヤーにおすすめのウォレットです・

日本では2023年より仮想通貨による送金に「トラベルルール」と呼ばれる規制が導入され、国内の仮想通貨取引所ではオンラインカジノへの送金を停止するようになってきています。

トラベル―ルの規制を回避してオンラインカジノで決済するためには、従来の国内の取引所のウォレットから海外の取引所の利用、あるいはプライベートウォレットへの切り替えが必要です。

トラストウォレットはシークレットキーを自己管理するモバイルウォレットであり、しかも、世界的な取引所バイナンスの公式ウォレットです。

オンラインカジノでの入出金決済には最適なウォレットの一つです。

トラストウォレットで出金できない理由と対処法

トラストウォレットで出金できない場合の理由と対処方法は以下の通りです。

ネットワークの確認ブロックチェーンのネットワークの稼働状況を確認、メンテナンスや混雑により決済できない場合があります。
手数料の設定手数料が低すぎると、トランザクションが処理されない場合があります。
残高確認そもそもウォレットの残高が不足していると出金できません。

またアプリを最新版にアップデートすることでトラブルが解消する場合があります。

それでも解決しない場合は、トラストウォレットの公式サポートへの問い合わせをおすすめします。

まとめ

Trust Wallet(トラストウォレット)は自己管理型のモバイルウォレットです。

トラベルルールの導入で国内の取引所からオンラインカジノへの送金が難しくなる環境のなかで、バイナンスの公式ウォレットであり、モバイルアプリで使用できるのでオンラインカジノへ送金したい日本人プレイヤーにとっては最適なウォレットの一つといえます。

またトラストウォレットを利用すれば送金決済だけではなく、ステーキング機能を活用した運用も可能です。

今後仮想通貨を積極的にりようしていきたいプレイヤーは、トラストウォレットに注目です。

これからオンカジへの仮想通貨決済を始めたいプレイヤーはこちらの記事もぜひ参考にご覧ください。

仮想通貨オンラインカジノ

仮想通貨をカジノで使う方法

お得なボーナス情報をお届けします!無料登録はこちらから ☟

登録をもってご本人が18歳以上と同意されたものとみなします。